THE PRIDE 塾
(社)日本青年会議所
真の日本男児育成委員会
藤木委員長をはじめとするメンバーが沖縄入りし
昨日22日にセミナーを行いました。
10LOM各地より
理事長をはじめ会員の皆様には
休日にご出席いただき
ありがとうございました。
大浜地区会長あいさつ
新崎ブロック会長あいさつ
受講の様子
全員で
感想!
日本人の誇り
日本人である私たちが日本のことを知らず
語れていない=自分が何なのかわかっていない
親学
自分の大切な子供に、愛情を伝えているか
比べる対象をつくることは、無い
私は伝えている、少しは伝わっている。
次女の卒業文集よりhttp://hjmsrm.ti-da.net/e2404788.html
OTONANOSENAKA
今年の私のテーマ「健」すこやか
健康であること
人として建つ事
常に見られているから良い行いを
するのではない、今は意識して行っている
だが、自然に行える自分になっている。
健康の方は、不安定だな!
生活の赤信号といわれるように
まだまだ、直す必要があるな!
知行合一の実践
代表で発表したけど
沖縄の方言で
家なれーる
外なれー
家で出来ている事は外でも出来ている
家で出来ないことは外でも出来ない!
実践します。
素晴らしい活動や運動をしているJC
そこに集う個人がどうなのか
常に市民や県民から
観られています。
最後は自分の生き方
が問われて来ますね。
仲間からいろんなことを学び
自己の成長へつなげたいと
それが出来る団体で
今、活動や運動が出来ること
ありがたく思います。
昨日もありがとうございました。
この記事へのコメント
城間副会長の頑張りで、どうにか無事プライド塾を終える事が出来ました。勿論LOM支援委員会やブロック役員のサポートのお陰もありました。プライド塾もすごく中身の濃い充実したプログラムでしたね。ただ動員に関しては少なかったです。どういった呼びかけをしたのかも含めて検証する必要があります。すごくもっていない、これだけの内容ならばもっともっと動員をするべきでした。5月に行なわれる憲法タウンミーティングに向けて、比嘉委員長が動けるようになるまでは、委員会をまとめて下さい。アカデミー委員会も含めて、2009年度沖縄ブロック協議会要の2委員会を、サポートして欲しいです。今一度、今年の担いを振り返って下さい。お互い悔いのない、改めて楽しい一年にしましょう。お疲れ様でした!
Posted by もりもり at 2009年03月23日 14:25
昨日はここまでです。
自分の力量でした、
時期とタイミングも
目指せ自分の!ステップアップ!
自分の力量でした、
時期とタイミングも
目指せ自分の!ステップアップ!
Posted by 究極のプラス思考
at 2009年03月23日 20:37
