第60回日本PTA全国研究大会
23日に出発し京都へ行って来ました。

夜の京都タワー
沖縄市PTA連合会
18名のメンバーで参加

夕食は、お店からサービスのローストビーフ
初めて会う方が殆んどでしたので、初日に懇談会を設け
自己紹介をしました。
31才の方が一番若かった
夜の京都タワー
沖縄市PTA連合会
18名のメンバーで参加
夕食は、お店からサービスのローストビーフ

初めて会う方が殆んどでしたので、初日に懇談会を設け
自己紹介をしました。
31才の方が一番若かった

第6分科会(人権教育)
金澤翔子さんの書
講和は、「天使の正体~金澤翔子と母がたどった軌跡~」
障害(ダウン症)をもって生まれた娘
泰子さんは、絶望と苦しみの中で娘を隠して育ててきた
旦那さんと二十歳にお披露目をしようと話し合った事を
作品展として開催し新しい転機が訪れた。
将来の自立を考え
掃除と料理を一緒にして教えた、今では料理も得意となる。
書を見て感動し涙する方がほとんどである。
私自身、温かなパワーを感じました。
大事な研究大会でありますが
若いメンバーや初めての参加も多く
夜は、お互いの分科会の報告や今の思いを語り
京都の熱い夜を過ごしました。
参加したみんなが又参加したい
違うメンバーも連れてきたいと話していました。
これからも一人でも多くのPTA会員が参加し
各地のPTA活動が活発になりより良い環境になることを願っています。
その他の写真
残念ながら「台風15号」の影響で全体会に出席出来ず
土曜の朝の飛行機で沖縄に帰る事に

来年は、三重県にて開催されます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。