散歩の効用
毎日充実しています。
今日の職場の教養は
春夏連覇を達成した興南高校野球部の内容がありました。

写真は、10日の朝娘を送迎する途中で写真をとりました。
本題は
毎朝六時十分に散歩をスタートし帰ってきてから
1分間スピーチを行うそうです。
感性を磨く
身近な中で変化に気づく事は
チームのメンバーの変化にも気づくし
相手チームの変化にも気づくでしょう
「小さなことに気づかない人に、大きなことは成し遂げられない」
私が感じた事は
気づいた時にすぐ行動する習慣も大切だと
チャンスをミスミス見送ったりしないためにね!
すごいのは
優勝した翌日も行ったとのこと
我喜屋監督の目指している事は
優勝でもなく
人づくりですね!
今日
も
小さな感動の積み重ね
ありがとう
今日の職場の教養は
春夏連覇を達成した興南高校野球部の内容がありました。
写真は、10日の朝娘を送迎する途中で写真をとりました。
本題は
毎朝六時十分に散歩をスタートし帰ってきてから
1分間スピーチを行うそうです。
感性を磨く
身近な中で変化に気づく事は
チームのメンバーの変化にも気づくし
相手チームの変化にも気づくでしょう

「小さなことに気づかない人に、大きなことは成し遂げられない」
私が感じた事は
気づいた時にすぐ行動する習慣も大切だと
チャンスをミスミス見送ったりしないためにね!
すごいのは
優勝した翌日も行ったとのこと
我喜屋監督の目指している事は
優勝でもなく
人づくりですね!
今日

小さな感動の積み重ね
ありがとう
この記事へのコメント
こんにちは
あたしが学生の頃も朝掃除と朝の散歩ありました
でも、まだ子供だったにじいろ家族は
掃除と散歩がなかったらもっと寝れるのにぃ~とそんなことばかり考えていました・・・
先生の気持ちも知らず
ばか!ばか!にじいろ家族(ρε;) クスン
あたしが学生の頃も朝掃除と朝の散歩ありました
でも、まだ子供だったにじいろ家族は
掃除と散歩がなかったらもっと寝れるのにぃ~とそんなことばかり考えていました・・・
先生の気持ちも知らず
ばか!ばか!にじいろ家族(ρε;) クスン
Posted by にじいろ家族
at 2010年11月12日 13:15

にじいろさん こんにちは
そうでしたか?
お互いに意識の違いもあると思います。
指導者で違いがあるのでは
ちなみに
私も中学・高校の6年間寮生活!
朝のマラソンと掃除が毎日あり
体力には自信がありました。
1分間スピーチがあれば
気づきの変化と成長が分かったかもしれません
意図や意味が共有できれば
いいものになるのでしょうね
いつもありがとうございます。
そうでしたか?
お互いに意識の違いもあると思います。
指導者で違いがあるのでは
ちなみに
私も中学・高校の6年間寮生活!
朝のマラソンと掃除が毎日あり
体力には自信がありました。
1分間スピーチがあれば
気づきの変化と成長が分かったかもしれません
意図や意味が共有できれば
いいものになるのでしょうね
いつもありがとうございます。
Posted by 究極のプラス思考
at 2010年11月12日 16:53
