いじめ問題講演会


(社)島尻青年会議所の主催にて
宮里優氏
藍ちゃんの父
子供の夢を支えるのが
親の役割!
気配り心配り
すごい方です。


安谷屋理事長のあいさつでもありましたが
いじめた人:80%
いじめられた人:80%
もあるそうです。
私も中学時代に
いじめたし
いじめられた
二つの経験をもっています。
自分自身が弱いから
いじめるんですよね!
だからいじめられる!
今でも弱い自分がいますが
それも含めて自分だし
やっぱり友達に支えられたから
今の自分があるのですよ
この講演会でメモにした事を
残しておきます。
・クラスをチームにし
目標を明確にする(より具体的に)
・良いところ探しゲーム
クラスをグループ化し個人的に良いところを発表する
良い所を言えた数がポイントになる
これは、欠点(いじめの原因)をみるより、良い所を見る習慣にして
いじめられている子も良い部分を認識し、生きる力になる。
講演会の最中にひらめいた事のメモでした。
親の役割
こどもの夢をささえる。
生活のリズムをつくる。
今、書きながら思う事!
自分だけでは生きていない
だからこそ家族や
地域や周りの方々と
よりよい環境を作る事
子供たちの未来に
必要な事だと思っています。
だれかがやる
そんなことはない
私たちがやらなければ
続けなければ
子供の笑顔が絶えない
そんな地域にしよう。