第2回生徒指導連絡協議会

究極のプラス思考

2011年09月07日 08:41

昨日、美東中学校校区の協議会が行われました。

小学校3校・中学校・高校
警察機関・青少年センター・青少年指導員・補導員
民生委員・保護司・各自治会
40名以上の皆様との情報交換が行われました。

(夏休み中)深夜徘徊・補導などについて

美東中学校校区では
7月に行われた、「青少年の深夜はいかい・未成年者飲酒防止県民一斉行動沖縄市民大会」
142名の参加があり、大人の意識が他の地域にくらべて高いと評価をいただきました。

これだけの多くの大人が一斉に地域をパトロールする事の
効果は、大きいと思います。

残念な結果は、窃盗についてであります。
乗り物が盗まれるケースが多々あり

原因は、施錠していないこと
アパートや団地などで盗まれるケースが多く
ほとんど無施錠だそうです。

捕まえてみると、子どもたちの意識も低く
「チョットそこまで乗って」など窃盗の意識が無いそうです。

管理者の責任が大きい
当たり前に、大切なものは自分で守る。
大人の意識で窃盗も間違いなく減ると感じました。

自分たちが身近で出来る子ども達の健全育成
大きな事をする事も大切ですが
大切なものを守るために「施錠」しましょう

あなたの無意識が犯罪を招いているかもしれません。
どうかご協力ください。

関連記事