経営者に必要なもの
おはようございます。
今日のモーニングセミナーからの学びです。
ハーモニカ奏者:もり・けん さんの講和でした。
あくまで私の感想です。
経営者に必要なもの
数字(経)営みなのですが
このスピードの速い中で
感性も必要だと感じました。
優先順位に違いはありますが
心のゆとり・・・・かな
講和の内容は
もり・けん氏のプロフィールより
「今、童話を歌えない若いお母さんが多い。なぜって私たち親の世代が歌ってあげなかったから・・・・
これは、僕自身の反省でもあるんです」
ゲーム、TV、コンピューター......大人がその便利な機械に子守をさせてしまったツケは、もうすでに社会のゆがみとして回ってきつつある。
人とのコミュニケーションをとれない子ども、そして日々起こる信じられないような身勝手な犯罪......。
「親から歌ってもらった童謡や昔ばなしには、子どもの情緒や優しさを育てるエキスに溢れているんです。
歌い継がれてきた素晴らしい曲や文化を今伝えなければ、やがて消えてしまう」
一本のハーモニカがあれば心がつながる、ひとつの歌で優しい気持ちになれる。
「未来を担う子どもたちに、日本の歌を伝えていきたい」その思いが彼を衝き動かしている。
学校で習うハーモニカは一つの音を鳴らしている
今日のハーモーニカはまさしくハーモニーでした。
感性に働きかける朝に感謝
今日も良い一日を・・・
関連記事